ヨガについて

2019年12月11日

 こんにちは。AYUMIです。

また読んでいただけていること、感謝します。ありがとうございます。

前回、ご紹介したように、今回はヨガについてお話します。

ヨガというと、馴染みの無い方には宗教的なイメージが付いているかもしれません。

そんなことはないのです。

今、私がご紹介しているヨガは、宗教とは何の関係もありませんから、ご心配ありません。

ヨガそのものの発生は、古代インドと言われています。

古代インドの僧侶が修行のために行っていたものをヨガと呼んでいたということです。

おそらく、その僧侶などというフレーズが宗教的なイメージを連想させているのかもしれません。

でも、今ご紹介しているヨガは、僧侶のためのものではなく、沢山の疲れや悩みを抱えている全ての人に作られたストレッチのようなものです。

どうして古代インドの僧侶の修行が、ストレッチになるのか、と疑問を持っている方に向けてご紹介しますと、今のヨガの根源は欧米の健康ストレッチです。

欧米の健康ストレッチを考案した方が、古代インドの僧侶が行っていた修行の動きを参考にしたから、ヨガという名前になったのだそうです。

まったく宗教とは関係ないということです。

でも、ヨガの中には上級者でも呼吸が浅くなってしまう難しいポーズがあります。

こうした難しいポーズを古代インドの僧侶は修行で取り入れていたのかと思うと、ちょっと尊敬したくなってしまいます。

これはあくまでも、ポーズができるという意味で尊敬できるとご紹介したまでです。

宗教的ではないですからね。

さてそんなヨガの歴史をちょっとだけご紹介したところで、次回からは、私が皆さんにこのブログを通してご紹介したい簡単ですぐに取り入れやすいポーズについてご紹介します。

私もこうした簡単なポーズを実践することで、体調の変化を感じ、ヨガの魅力を知れることとなりました。

皆さんにもぜひ、そんなヨガの魅力を知ってもらいたいと思います。

では、また。

次回もお会いしましょう。

2019 Soleil yoga
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう