ヨガの基本

2019年12月12日

 ソレイユヨガのインストラクターのAYUMIです。

また、お読みいただきありがとうございます。

今回はいよいよヨガのことを詳しくご紹介します。

まずヨガの基本についてですが、ヨガの基本は、呼吸です。

ヨガを行う上で、息を吸うこと、そして吐くことに動きを連動させることが大切です。

私たちは意識せずに呼吸をしているように感じますが、呼吸は心を表しているものです。

例えば、何かに驚いたときは呼吸が止まったりします。

そんな風に、心が動揺した時、呼吸も乱れた状態になります。

逆に、心が安定して落ち着いていると、呼吸もゆったり深くリズムよく行えます。

心を整えるには、呼吸がなくてはならない関係にあるのです。

ヨガのポーズは心や体に無理をかけず、ゆったりとした状態にあるままで、身体のどの部分にも負担をかけず伸縮させ、動きやすくすることを目的にしています。

つまりヨガのポーズを行う上で、ゆったりとした呼吸は必須なのです。

ではヨガの基本である呼吸法をご紹介します。

まずは安楽座で座ります。

胡坐でも長座でも自分が座りやすいポーズで構いません。

次に今、身体の中にあるすべての空気を外に出す気持ちで、ゆっくりと息を吐きながら身体の力を抜きます。

肩も首も背中も力を抜き、前に倒れこむようになり、骨盤を寝かせ、おへそを覗くような姿勢になると息を吐きやすいです。

「はー」と小さく声を出しながら息を吐くのも、やりやすい方法です。

そして、今度は吸う方です。

お腹の力を抜かないように、骨盤を立て、背骨をひとつひとつ積み上げるようにして、上体を起こして、胸をゆっくりと開きながら大きく息を吸います。

この動きを、息を吸うのに4秒、吐くのに8秒程度かけ、ゆっくりと繰り返してください。

3分程度続けると、身体全身が温まってくるように感じられることでしょう。

これがヨガの基本である呼吸法です。

これは心が乱れたときに落ち着かせるのにもとても効果的です。

ヨガの前にまずはこの呼吸法で身体を慣れさせると良いでしょう。

2019 Soleil yoga
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう