ヨガの心持ち
2019年12月16日

お元気ですか?
ソレイユヨガのインストラクターのAYUMIです。
今回はヨガのポーズの話ではなく、ヨガの心持ちのお話をご紹介しますね。
ヨガのポーズって難しいものが結構多いです。
そして、慣れない方の中には難しくてもやってみようと思う方もいます。
私も、学生時代ダンス部に所属していて、何でもチャレンジしたい上に、勝気な性格でもあります。
だから、慣れないポーズでも、なんとかやりこなしてみたい、そんな風に思う性格です。
でもヨガでは呼吸が浅く、また止まってしまうほどに難しいポーズをとることに執着しないことを大切にしています。
慣れないポーズって、気が付くと呼吸が浅くなっていることがあるのです。
さらに、無理にしっかり呼吸しようとすると今度はバランスが崩れて、ポーズを維持できなくなってしまう。
このブログをご覧の皆さんはどうでしょう?
私がご紹介したポーズはまだ簡単なものと説明しつつも、なかには難しいと感じられている方もいるかもしれませんね。
ポーズをとるとき、呼吸はどうなっていましたか?
もし、呼吸が浅くなっていたのなら、無理しないで自分のできる範囲のポーズで行ってください。
先にご紹介したように、ヨガの基本は呼吸です。
最初の呼吸がしっかりとできていれば、ヨガのポーズが多少浅くても気にしないでいいのです。
次回からは、もう少し難しいポーズもご紹介します。
そのまえに呼吸についてもう一度、確認してみてくださいね。