身体の側面を伸ばすヨガのポーズ

2019年12月15日

 こんにちは。

ソレイユヨガのインストラクター、AYUMIです。

ヨガは、身体のバランスを整えるためのものです。

ですから、例えば風邪をひいているとか、生理痛があるといった不調な状態のときには、思い切ってお休みしてもいいのです。

継続することはもちろん大切です。

でも、私も体調が悪いときにはお休みしたりします。

そんなものでいいの?

と、思われるかもしれませんが、そんなものでいいのです。

執着しすぎないこと、これもヨガの中で大切にしていることなのです。

私の悪い癖、話し好きがこれ以上にならないよう、そろそろヨガのポーズをご紹介しますね。

今回はかんぬきのポーズです。

身体の側面を伸ばすので、呼吸器から消化器まで機能促進を図ることが出来るポーズとも言われています。

ちょっと広めの状態で、膝立ちで姿勢を正します。

次に左脚を横に伸ばし、左脚の足先と右膝のラインをそろえましょう。

この状態でバランスをとり、右手をまっすぐ上にあげ、左手は左脚の上に沿えます。

そして息を吐きながら、右手を上に上半身を左に倒します。

目線は上げた右手の指を見るようにして、胸を張り、この状態でゆっくりと呼吸を繰り返しましょう。

身体が前に倒れこみやすいので、姿勢を保ち、胸を天井に向ける気持ちで行いましょう。

5呼吸程行ったら、ゆっくりと戻り、逆の方も行います。

上半身を倒す際にバランスをしっかりとキープすることで腹筋にも刺激を与えることができるポーズです。

また足元のバランスも崩れやすいポーズですが、ここでしっかりとキープすることは体幹を鍛えるのにもとても効果的です。

これまでご紹介したポーズは基本的なものです。こうしたポーズを毎日繰り返して行うことでずいぶん身体の調子も変わってくる可能性があります。

では、次回からはもう少しランクアップしたポーズもご紹介しますね。

2019 Soleil yoga
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう